★茶道具と抹茶の店 明和茶道具店★
ホームページへ 発送送料 支払方法 割引情報 連絡先 特定商取引法
会員/初めての方
ID
PASS
MemberIn
ID Password?

クリック
新商品
お勧め
注目、人気
カレンダー

キーワード検索

and or
円以上
円以下

商品番号で表示

カテゴリ一覧

カテゴリ別一覧
円以上
円以下
から
件を

メルマガの購読
E-mail:
購読解除
商品一覧 商品数=319件 写真表示へ 3SEC 価格順 新着順
円以上 円以下
溜精棚 淡々斎好写 商品詳細 マイリスト
[45026] 溜精棚 淡々斎好写
39,960 円/台
(うち税3,632円)

会員 31,968円/台 (税 2,906円)
台 
溜精棚(りゅうせいだな)は、杉木地で、天板と地板は方形、客付に小柱一本を立て上部に天板を差し込み、勝手付に半月に刳った横板が付き、その半月の中に柄杓の柄を組み藤蔓で絡み編みした小棚です。
溜精棚は、淡々斎(たんたんさい)の斎号で知られる、裏千家十四世 無限斎(むげんさい)碩叟宗室(せきそうそうしつ)が好んだ棚です。

※『信楽縄簾一重口水指』は別売りです。
桐 扇棚 即中斎好写 商品詳細 マイリスト
[45025] 桐 扇棚 即中斎好写
29,160 円/台
(うち税2,650円)

会員 23,328円/台 (税 2,120円)
台 
扇棚(おうぎだな)は、桐木地の、三本柱で、天板と地板が共に扇面形で、 扇の要にあたる場所にある向柱の幅が広く、その向柱に壺々透しが入っている小棚です。
扇棚は、表千家十三世 即中斎(そくちゅうさい)が好んだ棚です。

※『浅黄交趾青海波末広水指』は別売りです。
桐 丸卓 商品詳細 マイリスト
[45024] 桐 丸卓
23,220 円/台
(うち税2,110円)

会員 18,576円/台 (税 1,688円)
台 
利休好みは桐の木地、宗旦好みは一閑になっている。

※『朝鮮唐津写水指』は別売りです。
瓢(ひさご)棚 淡々斎好写 商品詳細 マイリスト
[45023] 瓢(ひさご)棚 淡々斎好写
38,880 円/台
(うち税3,534円)

会員 31,104円/台 (税 2,827円)
台 
淡々斎好みの棚で、折りたたみ式になっている。杉木地で、勝手付の板を瓢形に透かし、その瓢を棚板に使用している。
下の板は取り外せるので、運び水指にも使用出来る。

※『祥瑞写腰捻水指』は別売りです。
桑小卓 商品詳細 マイリスト
[45022] 桑小卓
38,880 円/台
(うち税3,534円)

会員 31,104円/台 (税 2,827円)
台 
仙叟好みの棚で、溶剤は桑の木地である。茶入の袋は上板の中央に置く。棗の飾ってある場合は左前角に置き、柄杓を飾る場合は合をうつむけて、勝手付の向こう側の柱へ渡しかける。
総飾りの場合は平建水に蓋置を仕込んで、地板の下に入れておき、両器を上板に飾る。

※『モール建水』及び『染付 岩竹水指』は別売りです。
ヤマキ 電気炭 「嬉楽(きらく)」 五徳あり YU-003 商品詳細 マイリスト
[67003] ヤマキ 電気炭 「嬉楽(きらく)」 五徳あり YU-003
【寸法】直径17cm×高さ11cm 【重さ】2kg 【定格】100V-500W(1時間当りの電気代 約11円)
20,570 円/台
(うち税1,870円)

会員 14,399円/台 (税 1,309円)
台 
「電気炭・嬉楽(きらく)」は、当社の長年培ってきた技術を活用し、より多くの方へ、気軽にご利用いただける様、低価格を実現しました。

電気式ですので空気も汚れず、スイッチひとつで使いたい時に手軽に使えます。

また、木炭の風合いを大事にする事で、和室にもなじむ落ち着いたデザインとなっております。



従来、当社の電気炭は遠赤外線を利用した優れた熱効率と、本物のような炭のようなデザインを実現するために電熱線を炭の形状の中に埋め込みました。

電熱線を埋め込み、遠赤外線の効果を付ける事は、非常に高い技術力を有します。

ゆえに格安価格でのご販売は難しい状況でした。

そこで、今までの技術を使った製品(遠赤外線 電気炭)は更なる高品質化をさせ、

電熱線の配置を簡略化する事で非常にお値打ちな価格でのご提供を実現させた製品(電気炭 嬉楽(きらく))と、多様化をさせました。
ヤマキ 電気炭 「嬉楽(きらく)」 五徳なし YU-033 商品詳細 マイリスト
[67033] ヤマキ 電気炭 「嬉楽(きらく)」 五徳なし YU-033
【寸法】直径17cm×高さ9cm 【重さ】2kg 【定格】100V-500W(1時間当りの電気代 約11円)
18,040 円/台
(うち税1,640円)

会員 12,628円/台 (税 1,148円)
台 
「電気炭・嬉楽(きらく)」は、当社の長年培ってきた技術を活用し、より多くの方へ、気軽にご利用いただける様、低価格を実現しました。

電気式ですので空気も汚れず、スイッチひとつで使いたい時に手軽に使えます。

また、木炭の風合いを大事にする事で、和室にもなじむ落ち着いたデザインとなっております。



従来、当社の電気炭は遠赤外線を利用した優れた熱効率と、本物のような炭のようなデザインを実現するために電熱線を炭の形状の中に埋め込みました。

電熱線を埋め込み、遠赤外線の効果を付ける事は、非常に高い技術力を有します。

ゆえに格安価格でのご販売は難しい状況でした。

そこで、今までの技術を使った製品(遠赤外線 電気炭)は更なる高品質化をさせ、

電熱線の配置を簡略化する事で非常にお値打ちな価格でのご提供を実現させた製品(電気炭 嬉楽(きらく))と、多様化をさせました。

○切合風炉用の五徳なしのタイプです。
※釜・鉄瓶・湯沸かしなどをご使用の場合は、五徳あり(YU-003)をご使用下さい。
すかし懐紙「雪月花」 商品詳細 マイリスト
[03035] すかし懐紙「雪月花」 new
■1帖×30枚入 ■サイズ:175×145mm ■3帖造り
670 円/組
(うち税60円)

会員 536円/組 (税 48円)
組 
桜と月・雪のすかし入です。

3帖造りです。
茶碗 灰釉 「桔梗と女郎花(おみなえし)」 商品詳細 マイリスト
[10023] 茶碗 灰釉 「桔梗と女郎花(おみなえし)」 new
■木箱入り
18,700 円/個
(うち税1,700円)

会員 14,960円/個 (税 1,360円)
SoldOut
■中村良二 作

●昭和30年 京都東山に生まれる。
●昭和54年 京都府立陶工高等技術専門校 成形科研究科終了


その後
井上春峰
中村翠嵐
中村秋峰
     に師事し、京焼・清水焼を好み、日々研鑽を積まれております。


【灰釉】
灰釉とは木々や藁(わら)の灰を原料として釉薬を作り、
それらを掛けて焼かれた陶器のことです。

灰に長石などを混ぜて、器に掛けることにより、
水や油分から器体を保護したり、装飾の役目も果たします。
竹蓋置(並) 商品詳細 マイリスト
[23009] 竹蓋置(並)
1,500 円/個
(うち税136円)

会員 1,200円/個 (税 109円)
選択して下さい(必須) 個 
※炉用、風炉用それぞれ単品での販売です。
(セット商品ではありません。)

※掲載写真は見本です。実際の商品は見本写真と多少異なります。
竹蓋置(中) 商品詳細 マイリスト
[23459] 竹蓋置(中)
2,415 円/個
(うち税219円)

会員 1,932円/個 (税 175円)
選択して下さい(必須) 個 
17代 永楽善五郎作 茶碗「松涛」 而妙斎好書付 五ノ内 写し 商品詳細 マイリスト
[10063] 17代 永楽善五郎作 茶碗「松涛」 而妙斎好書付 五ノ内 写し
■木箱入り ■作者:三代目 山川巌
39,600 円/個
(うち税3,600円)

会員 31,680円/個 (税 2,880円)
オリジナルは、表千家家元 而妙斎宗匠の古希記念のお好みで、五ノ内です。

※このお茶碗は「写し」ですので、家元の書付はありません。
丸炉 商品詳細 マイリスト
[99056] 丸炉
■外寸:直径280×内寸253×H150mm ■銅製 ■No.44239
35,000 円/台
(うち税3,181円)

会員 28,000円/台 (税 2,545円)
台 
本炉風末広大炉 取手付 商品詳細 マイリスト
[17344] 本炉風末広大炉 取手付
■寸法:545×545×H302mm 底:446×446mm ■No.44268
166,000 円/台
(うち税15,090円)

会員 132,800円/台 (税 12,072円)
台 
本炉風末広炉壇 取手無 商品詳細 マイリスト
[17343] 本炉風末広炉壇 取手無
■寸法:420×420×H305mm 底:330×330mm ■No.44273
129,000 円/台
(うち税11,727円)

会員 103,200円/台 (税 9,381円)
台 
本炉風末広炉壇 取手付 商品詳細 マイリスト
[17342] 本炉風末広炉壇 取手付
■寸法:420×420×H305mm 底:330×330mm ■No.44267
135,500 円/台
(うち税12,318円)

会員 108,400円/台 (税 9,854円)
台 
嶋台茶碗 商品詳細 マイリスト
[10062] 嶋台茶碗
■木箱入り
51,840 円/組
(うち税4,712円)

会員 41,472円/組 (税 3,770円)
組 
■松楽窯
紫三島芋頭水指 商品詳細 マイリスト
[24016] 紫三島芋頭水指
■木箱入り
43,200 円/個
(うち税3,927円)

会員 34,560円/個 (税 3,141円)
個 
■森里陶楽 造

■三島
朝鮮王朝時代前期に朝鮮半島南部一帯で焼造された粉青沙器に対する日本での呼称。
三島の名の由来は、暦風の白象嵌文様が、静岡県の三島大社が板行した三島暦に似ていることによるといわれ、この手の作を暦手と呼んでいる。

■芋頭
水指などに見られる形の一つ。
口がすぼみ、胴が膨らんだ形が里芋に似ているところからの名称。

※旅箪笥は別売りです。
旅箪笥 利休好 商品詳細 マイリスト
[45021] 旅箪笥 利休好
45,900 円/台
(うち税4,172円)

会員 32,130円/台 (税 2,920円)
台 
※水指は別売りです。
黄瀬戸末広水指 商品詳細 マイリスト
[24015] 黄瀬戸末広水指
■木箱入り ■寸法:直径163mm 高さ158mm
41,040 円/個
(うち税3,730円)

会員 32,832円/個 (税 2,984円)
個 
■水野健二 造

■黄瀬戸
桃山時代以降、美濃地方で志野、織部と共に焼かれた黄釉のやきもの。

※四方棚は別売りです。
戻る1 2 3 4  5 6 7..16次へ
本ホームページ掲載内容の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1997-2020 MEIWA Corporation All right reserved.

Chama Cargo©Copy Right 2001 Chama.ne.jp All Rights Reserved